Spiral Fiction Note’s diary

物書き&Webサイト編集スタッフ。

『6才のボクが、大人になるまで。』


監督/リチャード・リンクレイター
出演/エラー・コルトレーン(メイソン)、ローレライ・リンクレイター(サマンサ)、パトリシア・アークエット(オリヴィア)、イーサン・ホーク(メイソン・Sr.)ほか





ビフォア・ミッドナイト」のリチャード・リンクレイター監督が、ひとりの少年の6歳から18歳までの成長と家族の軌跡を、12年かけて撮影したドラマ。主人公の少年メイソンを演じるエラー・コルトレーンを筆頭に、母親役のパトリシア・アークエット、父親役のイーサン・ホーク、姉役のローレライ・リンクレーターの4人の俳優が、12年間同じ役を演じ続けて完成された。米テキサス州に住む6歳の少年メイソンは、キャリアアップのために大学に入学した母に伴われてヒューストンに転居し、その地で多感な思春期を過ごす。アラスカから戻って来た父との再会や母の再婚、義父の暴力、初恋などを経験し、大人になっていくメイソンは、やがてアート写真家という将来の夢を見つけ、母親のもとを巣立つ。12年という歳月の中で、母は大学教員になり、ミュージシャンを目指していた父も就職し、再婚して新たな子が生まれるなど、家族にも変化が生まれていた。(映画.comより)



 新宿のシネマカリテに。客層の八割ぐらいは女性だったような気がする。サービスデイで千円だったからなのもあるのか平日の最初の回だし公開してしばらく経ってるわりにはまあまあ入っていた。アカデミー賞候補とかになったのもあるんだろう。


 友達とか知人の年賀状に写る子供を毎年年始に見るような、いつも見てないけど断絶してるけどたまに子供の姿を見ると時間が経過したことがわかるあの感じに近い。映画も毎年その時だけのことを撮るし余計な説明も会話もないからとてもよかった。


 伏線みたいなものはあるけどほぼ回収されない。引っ越しするときにチャリで追いかけてきた友達とかすっぱりその後なんもない。物語は伏線を回収していくから作品になりえるけど僕らの実際の人生は伏線、フラグが立ちまくろうがほぼ回収はされない。その現実感がこの映画にはあった。確かに最後に大学にいくために家から車で運転して行く所で終わればいいのに蛇足的なシーンがちょっとあるんだけどまあ愛嬌ということで、監督の意図とか言わせたい台詞だったのだろうな。



 車でテキサス大学だっけな、向かう所で終わればとも思うけど大学での生活が始まって行くのが感じられる出会いとかはある種の希望みたいなものとして描きたかったのかな。
 メイソンと姉のサマンサは正直な所、母のオリビアが選んだ男(旦那たち)のせいで引っ越ししたり嫌な思いをするはめになる。イーサン・ホーク演じる父もダメンズであることはわかるし他の再婚相手はなぜかアル中みたいに酒飲んで乱暴になる。お母さん男を見る目がない!


 子供は両親、あるいは片親、そうでもなければ育てている人やその環境に逆らう事はできない、生活ができないのだから。自立はまだできないのだからその環境で生きて行かねばならない。そのことがよくわかる映画でもある。シングルマザーの母は大学に日記して修士課程で博士号を取って先生になっていくし、問題が起きたり再婚相手と別れると家を出て引っ越しをしていくのだけどこれって非常にアメリカ的な感じも受ける。日本だと正直これは難しいと観ながら思った部分でもある。
 アメリカはそういう部分では個人を尊重してるし起死回生ではないが努力次第でいい仕事を見つけたり出世することは可能だが日本だと同じようにはいかないように感じる。
 メイソンが写真に興味を持ってその才能を伸ばしていくが、アートについて学校の先生が彼に語るところや母親が息子の才能を認めてその道に進もうとするのを応援している辺りはやはり日本のそれとは違うのだろう。



 『イラストレーション』の中村佑介さんと中村さんの母・山下真知子さんの親子対談すごくよかったんだけどオリビアの息子の写真への応援とか個人の認め方は中村さんのお母さんが対談で言われていることに近いと思った。対談の中でも出てるけど日本ではイラストに興味があって仕事にしたい若い子はたくさんいるけど絵の学校や美大に行こうと思っていても親が反対するんだよね、アートの価値や仕事として親がそれを認めてない部分もデカいのもあって才能あってもその道に進めない子が多いみたい。


 あとはやっぱり父親のイーサン・ホークがなんかよかったなあ。佇まいがいい。カッコいいけどダメな感じとか。彼もまた12年経ていくからどんどん若さがなくなって中年になっていくけどその哀愁感もいい。
 12年間、たしか夏の間だけ撮影していくから6歳のかわいいメイソンくんもヒゲもじゃな青年になるし、当然社会の変化もあってオバマ政権が出来る前の大統領選とかの時もある。
 父は子供が小さい頃からイラク戦争は間違いだった。もし投票権があるなら誰にいれる? ブッシュ以外に入れろ!みたいなこととか言っていたりする。当然この12年で日本もだけどアメリカでもスマホが当然になってFacebookが普及して当たり前の風景や会話に出てくるっていうのも長い時間をかけて撮影したからこそなんだよなって。
 今から2015年から12年、次の未年までこういう撮り方したらアメリカだけじゃなくて日本でもとてつもなく大きな変化があるのかないのかそういう記録にもなる。



【絶賛】撮影12年!町山智浩6才のボクが、大人になるまで。」Boyhood 映画紹介 たまむすび



宇多丸が映画『6才のボクが、大人になるまで。』を語る