Spiral Fiction Note’s diary

物書き&Webサイト編集スタッフ。

『BEAUTIFUL WATER』



電車に乗って埼玉県の鶴瀬駅に。駅から歩いて30分ほどのところにあるキラリふじみに行く。快快のコージが出演するというので観に行った。前にも彼はここでの三ヶ国の演者や演出家が組んだ舞台に出ており、その時に観にきていたので歩きながら、デジャブ感をちょっと感じていた。
『BEAUTIFUL WATER』は空間の真ん中に巨大なコンテナが置かれており、それを囲むように椅子が置かれている。観る人は勝手に立って位置を移動して観てもいいと最初からアナウンスされている。巨大なコンテナによって反対側は観ることができない。コンテナからはどんどんゴミ袋が落とされ、魚に扮した演者達がゴミをバラまいていくのだが。
インドネシア、マレーシア、日本、三ヶ国を巡っていく。そこにあるのは違う言語、文化、でも、海で繋がっている。地球環境や自然、災害はどこでも起きているし、危機はすぐそこにあり、同時に現在進行形のものとしてある。
舞台が進んでいくと視点が嫌でも動かされてしまう。物語の展開上、客はずっと同じ場所にいれないからだ。舞台というステージだけを観ることはなく、フラットに変わり続けていたし、客はそこに巻き込まれて少しではあるが当事者性を持たされてしまう。それがおもしろかったし、意図的に演出されていることだったと思う。
言語による思考、身体性はあるはずで、それが三か国の役者で混ざることで、見たいもの、聞きたいもの、わからないものが溶け合うのがとても現代的というか、スクランブル交差点で目を閉じたら何ヵ国もの言語が行き来しているのに近い。わからないものがあるけど、それは言語だということわかる。いくつかの文化が混ざり合うことで、露わになってしまう自身の輪郭、他者はそこにいる。同時に自分も他者にとっては他者なのだ。言葉によって身体によってコミュニケーションを取る、通じること通じないこと。今、僕が気になってる事柄が表現されていた。
閉じるな、他者との違いを認めながら多様性があることに気づく。だが、現在の世界では民主主義が死んでいくように、国のトップがそれを認めようとはしない。差別主義者やヘイトが平気で垂れ流されるのは、彼らにとってそれが邪魔になるからだ。資本主義の行き着く先は共産主義的でも、既得権益はそれを手放すことも恵まれない人にわけることもなく、彼らは彼らの利益を守るために多様性を認めることはない。労働者の怒りが向かう先はいつだって彼らではなく、彼らによって提示された、ラベリングされた弱者や敵認定された者たちだ。なるほど、どうやら世界は驚くほど人間の存在としての価値よりも経済的なものの価値で判断するようになってしまったということだ、いやずっとそうだったがインターネットによって驚くほどに加速してしまった。しかし、どうだろう。もっと自由にボーダーレスに動き続ける人たちにはそれは関係ないはずだ。同時にそうはなれない人たちが差別主義者のようになっていく。
海で繋がっている地球、人間の体内を満たす水。水をどんな器に入れるのか、入れないのか。そこにあるのか、ないのか。変幻自在なもの。
おそらくいろんな国や場所や地域で、このような問題意識を持った表現は同時多発的に生まれているはずだ。その人がなにを信じたいのかということが、これからどんどん露骨になっていく時代になっていくんだろう。
http://www.kirari-fujimi.com/program/view/555