Spiral Fiction Note’s diary

物書き&Webサイト編集スタッフ。

『斬、』


塚本晋也監督『斬、』をユーロスペースにて。
塚本さんは生死のギリギリの狭間で揺れ動く感情やその刹那を撮り続けていたい人なんだと思う。出演している役者さんの顔つきが泥臭くてよかった。
きっと、撮りたいのはその表情にあらわれるものなんだろう。


塚本晋也監督『斬、』をユーロスペースにて。
塚本さんは生死のギリギリの狭間で揺れ動く感情やその刹那を撮り続けていたい人なんだと思う。出演している役者さんの顔つきが泥臭くてよかった。
きっと、撮りたいのはその表情にあらわれるものなんだろう。

『ハード・コア』


山下敦弘監督『ハード・コア』初日を鑑賞する。
政治活動を手伝っている、正しくない世界だから間違っていると言って何が悪いという兄の右近(山田孝之)と、商社マンで正しくない世の中だから妥協して生きているという弟の左近(佐藤健)、女性経験がなくほとんど話さない右近の友達である牛山(荒川良々)と謎のロボットのロボオを中心に、家族もいない、あるいは頼ることもない彼らのコミュニティや関係性を描いていた。
山下さんの描くどうしようもない男たちの哀愁に似たもの、負け犬と呼ばれても仕方のない彼らの衝動やむなしさや人間関係はどうしてもなにかを掴まれたような気になる。きっと、どこにもいけない、なにものにもなれなかった者たちの鎮魂歌。
途中で石橋けいさんが出てくるが、異様にエロい、それも監督や男性が求めてしまうある種都合のいい男性主観の妄想的な女性像であったりもする。だけど、こういう女性はいることはいるのだと思う。映画の中ではすごい美人ではないがどこかエロティックであり、自分の享楽のために男を誘い、彼らがハマって自らオチていくのをたのしんでしまうような、それがもしかしたら目的かもしれないような、昔だったら魔性の女って呼ばれていたのかもしれないそんな女性。
この作品で出てくる女性って基本的に男性の性的な欲望の対象ではあるけど、メインキャラとそれを省いて関係を持つものがいない。そのためにホモソーシャルな関係は持続し、大切なものとして強固になる。
最後にスタッフロール見てたら、衣装が伊賀大介さんだった! 

『本がまくらじゃ冬眠できない』


ロロの三浦直之作・演出のいつ高vol.7「本がまくらじゃ冬眠できない」を鑑賞。
今回は図書館を舞台に小説や詩集を使いながら展開していく。本棚に舞城王太郎最新刊『私はあなたの瞳の林檎』があった。さすが三浦くんと思った。というか並べられている書籍がやっぱり小説とか好きなんだなって思うラインナップだった。作中でも使われた山田詠美著『ぼくは勉強ができない』はやはり偉大だ。
前回のvol.6が僕的にはドツボにハマるぐらいに良すぎたので今回は絶賛って感じではないのだけど、台詞の言い回しとか三浦くんが描く「青春」はキラキラしていて、もはや保護者目線で十代として演じている役者を見ているような気になってしまう。
どこに行った僕のエヴァーグリーン。